[ES400] Motorola ES400 製品仕様
【OS】
【CPU】
【メモリ】
【サイズ】
【重量】(バッテリ、スタイラス、キーパッド、ストラップを含む)
【ディスプレイ】<※1>
【拡張スロット】
【データ通信】
【モーションセンサー】
【セキュリティ】
【オーディオ】
【本体ボタン】
【カメラ】
【その他】
【バッテリ】
【スタンバイ時間】
【通話時間】
【シーリング】
【振動】
【耐落下衝撃性能】
【耐転倒衝撃性能】
【動作温度】
【保管温度】
【湿度範囲】
【耐静電気性】 |
![]() |
<※1>専用のアルゴリズムにより、文字の輪郭が鮮明に表示されるため、屋外でも快適にを読むことができます。
<※2>PenTile® テクノロジによって、通常のディスプレイの半分の消費電力で2倍の輝度を実現
<※3>タッチ振動による視覚的な反応機能を備えた、ポリカーボネートアナログ抵抗タッチスクリーン)
<※4>750nit 超のSuper Bright(発光)
<※5>NTTドコモ FOMA対応の携帯データ通信対応-最大下り7.2Mbps、最大上り5.6Mbpsの3.5G高速データ通信が可能
□スペックから読み取れる情報と感想
・CPUが残念・・・ (VGAなのに600MHzというのはもっさりか?)
・大容量バッテリが用意されているはうれしい
・サイズ&重量についてはノーコメント
・画面が640×480(VGA)は魅力的!
・ヘッドフォンが2.5mmなのは残念!Treo750に戻った感じ
・充電用接点あって、クレードルが用意されている!
・なぜ、外部スピーカーが側面にあるのだろう?それも両側!?
このくらいの防塵防滴仕様なら、あんまり意味はないか? (^^;
防塵防滴仕様
・防塵4級(直径1mm以上のワイヤーや固形物が中に入らない)
・防水2級=防滴II形(鉛直15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない)
・ここで買えるか?
■ハンディターミナル・PDA::ES400|AINIXウェブサイト
http://www.ainix.co.jp/products/wireless/barcode_handy_terminal/ES400.html
【参考ページ】
■モトローラ公式:モトローラ ES400
■電気機械器具の外郭による保護等級 - Wikipedia
■モトローラ、法人向け端末「ES400」を発表 - ITmedia プロフェッショナル モバイル
■モトローラ、Windows phone搭載スマートフォン「ES400」を参考出展!日本でSIMフリー発売も - S-MAX - ライブドアブログ
実機を触ってみて感じたことは、国内のキャリア向けに発売されている他社スマートフォンと比べるとCPUスペック的には抑え目な数字ではありますが、それを感じさせない作り込みを感じました。
■ハンディターミナル・PDA::ES400|AINIXウェブサイト
□フォトギャラリー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント