2006年9月26日 (火)

[W-ZERO3][TJ25] PIMデータのマージ&共有

続けて、ActiveSyncネタです。これが
タイトルのPIMデータとは、TJ25とW-ZERO3のデータです。言い換えると、PalmとWindowsMobile (PocketPC)のデータを共有するということです。以前から僕は、OSを飛び越えたデータの共有はIntelliSyncなどの市販のアプリを使用しないとできないものと思い込んでいました。
しかし、右脳先生がご自身のホームページで、意外と簡単そうになさっているのを拝見して、マネしてみました。(^^;

まずは準備するものを。
(1)W-ZERO3とTJ25
(2)母艦
(3)Outlook (引き続き2003)
(4)ActiveSync 4.0
(5)PalmDesktop for Windows ver.4.1.4 英語版
(6)各シンクケーブル
以上。

今回のキモは、「PalmDesktop for Windows ver.4.1.4 英語版」を使うと、PalmDesktopだけでなく、Outlookともシンクロできる点です。(排他処理?)TJ25に付属していたPalmDesktopではできなかったような気がしますが…。記憶が曖昧です。(^^;

前回の段階で、W-ZERO3と母艦の同期までは設定できているので、次はTJ25の設定です。

ネットで検索すると、クリエと英語版のPalmDesktopのシンクロ方法の解説ページを簡単に見つけることができます。よって、省略したいところですが、はしょり気味に。
通常は、TJ25付属の日本語版をインストールしてTJ25用ドライバを待避させてから日本語版を削除。英語版をインストールして、待避させたドライバでTJ25を認識させるという流れです。
今回は手を抜いて、いきなり英語版をココからダウンロードして、インストールします。
Ws000011_1
ここの画面で、シンクロ先を「PalmDesktop」にするか「Outlook」にするかを選択します。

そして、シンクロを促すダイアログが出ますので、母艦とTJ25をシンクケーブルで接続します。すると、母艦がTJ25のドライバを要求してくるので、TJ25付属のCD-ROMの「Drivers」フォルダ下の「Hotsync」フォルダにある「Clhs0169.inf」というファイルを指定します。この方法で今回は認識できました。後は、もう一度Hotsyncを立ち上げてシンクロすれば終わりです。

Outlookを立ち上げてみますと、W-ZERO3とTJ25のデータが綺麗にマージされていました。ちなみにPalmDesktopを立ち上げてもTJ25とはシンクロしてないので、何も入力されていません。
これでW-ZERO3とTJ25のPIMデータの共有ができるようになりました。(実は共有をするのが目的ではないんですけどね。(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月24日 (日)

[TJ25] TJ25+PEGA-KB20+TG50=?

友人から聞いたウワサ話なので、信憑性は全くないですが、どなたか、真相をご存知ではないでしょうか?

Images725503_2 L_04_2 01_2







クリエのアクセサリ「クリエギア」に「PEGA-KB20」という本体に装着可能な外付けキーボードがあります。クリエの幅にQWERTY配列のキーボードを収めたTreoにも匹敵するキーボードだと思います。しかし、これの対応機種はTシリーズやSJシリーズなどのOS3やOS4搭載のクリエです。TJ25やTH55などのOS5を搭載したクリエでは使えません。

そこでTG50です。このTG50というクリエは、キーボードがついていて、PalmOS5を搭載しています。もちろん、「PEGA-KB20」は対応しない(必要ない!)はずですが、接続してみると、ドライバなしでちゃんと入力できるそうなんです。

ここからが怪しいんですが、TG50からTJ25にゴニョゴニョして、「PEGA-KB20」をそのTJ25に接続すると、入力できた!って言うんです。

これが本当なら、我がTJ25もまだまだがんばれそうなんですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月29日 (火)

[W-ZERO3][TJ25] 入力方法の違い

TJ25とW-ZERO3で、入力の手間がどのくらい違うのか、比べてみます。
自分の感覚的には、TJ25は「出して、書いて、しまう」って感じなんです。(^^)
それに比べ、W-ZERO3は「探して、電源入れて、入力画面を出して、SIPを表示させてから入力。忘れずに保存して、しまう」って感じです。(--;
急ごうと思えば思うほど、W-ZERO3を出すのをやめて、紙とペンを探してしまうんですよね。(^^;

続きを読む "[W-ZERO3][TJ25] 入力方法の違い"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月25日 (金)

[TJ25] ただ今、浮気中…(^^;

K3100008_1この一ヶ月くらい、SONY CLIE PEG-TJ25を復活させて持ち歩いてます。理由はスケジュールが過密になっていたので、手軽に入力・変更できるPalmOSの方が便利そうだったからです。
実際、常時、持ち歩いているのはTJ25で、W-ZERO3はほとんどカバンの中で待機状態です。(^^;
スケジュールの入力をTJ25とW-ZERO3で比べるとPIMはPalmOSの方が楽だなあと感じてしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)